DCモーター採用!ヒーターレス気化式加湿機パナソニックとシャープのライバル対決は?
ヒーターレス気化式加湿機
の2大メーカーに注目!
パナソニックとシャープ
の2メーカーのヒーターレス気化式加湿機
についてご紹介します。
2つのメーカーを比べてそれぞれの
特徴や技術、実勢価格をご紹介
していきます。
購入の参考になりますので、
ぜひ最後まで読んでみてください。
◆目次
・ヒーターレス気化式加湿機とは?
・DCモーター採用で高い省エネ力
・シャープヒーターレス気化式加湿機「HV-F30」の特徴や実勢価格
・パナソニックヒーターレス気化式加湿機「FE-KFM03」の特徴や実勢価格
・比較した結果とお得な購入方法
◆バックナンバー
・ヒーターレス気化式加湿機「FE-KFJ075」 ナノイー機能が付いたパナソニックのおすすめ気化式加湿機
・ヒーターレス気化式加湿機とは?
・DCモーター採用で高い省エネ力
・シャープヒーターレス気化式加湿機「HV-F30」の特徴や実勢価格
・パナソニックヒーターレス気化式加湿機「FE-KFM03」の特徴や実勢価格
・比較した結果とお得な購入方法
◆バックナンバー
・ヒーターレス気化式加湿機「FE-KFJ075」 ナノイー機能が付いたパナソニックのおすすめ気化式加湿機
ヒーターレス気化式加湿機とは?
ヒーターレス気化式加湿機とは、
常温の水を蒸発させることで加湿を行う
タイプのことです。
対して、スチーム式加湿機とは、
電気で水を沸騰させ、その蒸気
(スチーム)を放出・拡散
させるものをいます。
※デメリットはこれらの逆です。
ページの先頭に戻る↑
常温の水を蒸発させることで加湿を行う
タイプのことです。
対して、スチーム式加湿機とは、
電気で水を沸騰させ、その蒸気
(スチーム)を放出・拡散
させるものをいます。
メリット
ヒーターレス気化式加湿機 | 火傷の心配がない、消費電力が小さい |
---|---|
スチーム式加湿機 | カビや雑菌の繁殖が少ない |
参考 ・加湿器・加湿機の種類について
ページの先頭に戻る↑
DCモーター採用で高い省エネ力
加湿機・加湿器にもいろいろなメーカー
や特徴がありますが、
パナソニックとシャープでは「ヒーターレス加湿機」
については、現在dcモーターを採用しています。
例えば、この後にも紹介します、
シャープの加湿機「HV-F30」
では、
シャープの従来機「HV-E30」と比べて、
消費電力が約半分に抑えられています。

(ちなみにハイブリット式加湿機には
両メーカーとも採用されてないようです)
では次に、2つのメーカーの、
製品型番から、具体的な
特徴や実勢価格などを見ていきましょう。
ページの先頭に戻る↑
や特徴がありますが、
パナソニックとシャープでは「ヒーターレス加湿機」
については、現在dcモーターを採用しています。
例えば、この後にも紹介します、
シャープの加湿機「HV-F30」
では、
シャープの従来機「HV-E30」と比べて、
消費電力が約半分に抑えられています。

(ちなみにハイブリット式加湿機には
両メーカーとも採用されてないようです)
では次に、2つのメーカーの、
製品型番から、具体的な
特徴や実勢価格などを見ていきましょう。
ページの先頭に戻る↑
シャープヒーターレス気化式加湿機「HV-F30」、の特徴や実勢価格
シャープヒーターレス気化式加湿機「HV-F30」
についてご紹介します。

「うるおい(自動)運転」ボタンがあります。
Wセンサーがお部屋の温度・湿度をチェック。過剰な加湿を防ぐために、室温に合わせて湿度を55~65%に制御し、電力のムダ使いを抑制します。
シャープといえば、 「プラズマクラスター」
です。

※プラズマクラスターとは?
※動画 シャープのプラズマクラスターのメカニズム
分解しやすくお掃除が簡単にできる
ような仕組みになっています。
※動画 シャープ加湿機のお手入れ方法
ページの先頭に戻る↑
についてご紹介します。

- HV-F30-W (ホワイト系)
- HV-F30-C (ベージュ系/ピンクベージュ)
加湿の適用床面積(目安) | ・木造和室 約5畳(8m²) ・プレハブ洋室 約8畳(14m²) |
---|---|
運転音 | ・強設定時 38dB ・静音設定 22dB |
加湿量 | ・強設定時 290mL/h ・静音設定 145mL/h |
消費電力 | ・強設定時 9W ・静音設定 2.5W |
1時間あたりの電気代 | ・強設定時 約0.25円 (注3)・静音設定 約0.07円(注3) |
(注3) | 新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算 |
実勢価格 | 最安値13,500円~15,791 円(2017年4月現在) |
公式サイト | ・シャープ加湿機公式サイト |
特徴
温度と湿度のWセンサーでエコ運転
「うるおい(自動)運転」ボタンがあります。
Wセンサーがお部屋の温度・湿度をチェック。過剰な加湿を防ぐために、室温に合わせて湿度を55~65%に制御し、電力のムダ使いを抑制します。
プラズマクラスター
シャープといえば、 「プラズマクラスター」
です。

※プラズマクラスターとは?
自然界にあるのと同じ+(プラス)と-(マイナス)の イオンをプラズマ放電により作り出し、空気中に放出することで浮遊ウイルスや浮遊カビ菌などの作用を抑えることができます。
※動画 シャープのプラズマクラスターのメカニズム
お手入れが簡単
分解しやすくお掃除が簡単にできる
ような仕組みになっています。
※動画 シャープ加湿機のお手入れ方法
ページの先頭に戻る↑
パナソニックヒーターレス気化式加湿機「FE-KFM03」の特徴や実勢価格
パナソニックヒーターレス気化式加湿機「FE-KFM03」
についてご紹介します。

お部屋全体の加湿の具合は「おまかせモード」
が自動で調整、
空気の乾燥が高いと判断すると、やや高めの
湿度約60~65%を目安にして、自動運転

旭化成せんい株式会社と共同開発した、
「フュージョン」
というフィルターを採用。

吸水性は高く、しっかりと水をキープ
するので、加湿力がとてもパワフルです。
約10年間交換は不要。
お手入れも簡単で、お手入れ目安
をランプが予告してくれます。

(運転時間が約240時間で自動停止)
パナソニックといえば「ナノイー」なのですが、
この型番機種には「ナノイー」は搭載され
ていません。
ナノイーが搭載された加湿機は、
適用床面積は大きなものに限られて
搭載されています。
ページの先頭に戻る↑
についてご紹介します。

- FE-KFM03-W (ホワイト)
- FE-KFM03-P (ピンク)
加湿の適用床面積(目安) | ・木造和室 約5畳(8m²) ・プレハブ洋室 約8畳(14m²) |
---|---|
運転音 | ・強設定時 34dB ・弱設定 20~21dB |
加湿量 | ・強設定時 300mL/h ・弱設定 170~180mL/h |
消費電力 | ・強設定時 10~11W ・弱設定 4~5W |
1時間あたりの電気代 | ・強設定時 0.3円(※1)・弱設定 0.1円(※1) |
(※1) | 電気代は新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算したものです。 |
実勢価格 | 最安値12,800円~14,993 円(2017年4月現在) |
公式サイト | ・パナソニック加湿機公式サイト |
特徴
おまかせモード・のど・肌モード
お部屋全体の加湿の具合は「おまかせモード」
が自動で調整、
空気の乾燥が高いと判断すると、やや高めの
湿度約60~65%を目安にして、自動運転

「フュージョン」素材採用加湿フィルター
旭化成せんい株式会社と共同開発した、
「フュージョン」
というフィルターを採用。

吸水性は高く、しっかりと水をキープ
するので、加湿力がとてもパワフルです。
約10年間交換は不要。
お手入れも簡単で、お手入れ目安
をランプが予告してくれます。

(運転時間が約240時間で自動停止)
ナノイー機能
パナソニックといえば「ナノイー」なのですが、
この型番機種には「ナノイー」は搭載され
ていません。
ナノイーが搭載された加湿機は、
適用床面積は大きなものに限られて
搭載されています。
ページの先頭に戻る↑
比較した結果とお得な購入方法
今回の加湿機は、
適用床面積を
木造和室 約5畳(8m²) ・プレハブ洋室 約8畳(14m²)
の機種で比較してみました。
「仕様」に関してはそう大きく変わる
ところはないといえます。
仕様↓ 型番→ | シャープ「FE-KFM03」 | パナソニック「FE-KFM03」 |
---|---|---|
加湿の適用床面積(目安) | ・木造和室 約5畳(8m2) ・プレハブ洋室 約8畳(14m2) | ・木造和室 約5畳(8m2) ・プレハブ洋室 約8畳(14m2) |
運転音 | ・強設定時 38dB ・静音設定 22dB | ・強設定時 34dB ・弱設定 20~21dB |
加湿量 | ・強設定時 290mL/h ・静音設定 145mL/h | ・強設定時 300mL/h ・弱設定 170~180mL/h |
消費電力 | ・強設定時 9W ・静音設定 2.5W | ・強設定時 10~11W ・弱設定 4~5W |
1時間あたりの電気代 | ・強設定時 約0.25円 (注3)・静音設定 約0.07円(注3) | ・強設定時 0.3円(※1)・弱設定 0.1円(※1) |
(注3) (※1) | 新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算 | 電気代は新電力料金目安単価27円/kWh(税込)で計算したものです。 |
実勢価格 | 最安値13,500円~15,791 円(2017年4月現在) | 最安値12,800円~14,993 円(2017年4月現在) |
公式サイト | ・シャープ加湿機公式サイト | ・パナソニック加湿機公式サイト |
シャープにはプラズマクラスターが搭載。
この型番の機種に関しては、
シャープにはプラズマクラスター搭載、しかし
Panasonicにはナノイーは搭載されていません。
外寸とタンクの容量
本体の大きさとタンクの容量を見てみましょう。
仕様↓ 型番→ | シャープ「FE-KFM03」 | パナソニック「FE-KFM03」 |
---|---|---|
外形寸法(幅×奥行×高さ) | ・322×159×316mm | ・305×190×295mm |
質量(kg) | ・約2.8kg | ・約3.1kg |
タンク容量 | ・約2.4L | ・約2.1L |
これらについても、決定的な甲乙はつけがたい
ところですが、
シャープの方が
- コンパクト
- 軽い
- タンク容量が大きい
のようです。
お得に購入するには?
セールなどやってる、できるだけ安い通販
ショップを探してみましょう。
また、最新の加湿機の売れ筋人気
ランキングからでも、期間限定セールの
安い商品などが見つかったりすることも
ありますので、
ぜひチェックしてみてください。
より快適に加湿器を使うために以下の情報も
読んでいただくことをおすすめします。
ヒーターレス気化式加湿機「FE-KFJ075」 ナノイー機能が付いたパナソニックのおすすめ気化式加湿機
クリックで拡大↓

ナノイー ヒーターレス気化式加湿機「FE-KFJ075」 の適用床面積は、
木造約11畳、プレハブ洋室は約18畳となっています。
加湿量は強中弱の3段階切り替えで、最大約700ミリリットル(1時間)です。
これら2つ数字は、型番の違いでいくつか能力が違うものもあります。
こちらを参照↓
(クリックで拡大。2014年3月現在のナノイー ヒーターレス気化式加湿機パナソニックのラインナップ。)

おすすめしたい理由その1
パナソニックの最大の特徴「ナノイー」発生機能がついています。
(型番によってはナノイー機能が付いていないものもあります。)
ナノイーは、パナソニックが開発した、「微粒子イオン」を作り出す機能で、
カビ菌やいやな臭い、アレル物質などを抑制する力をもちます。
ナノイーについての解説はこちら
おすすめしたい理由その2
ヒーターレス気化式加湿機「FE-KFJ075」 パナソニックの
気化式と呼ばれる意味は、
「常温の水を蒸発させる加湿方法」となります。
熱による蒸発方法ではなく、自然温度の蒸発で
水蒸気を作る断然省エネタイプ。
ナノイー機能付きなら、うるおい効果が約2倍、うるおいスピードが
約3倍となります。
さらにおすすめしたい、購入時の価格を最安値で探せるページ
もあります。↓
いつみても最新!の人気ランキングの情報も確認してみてください!
↓
加湿機の人気ランキングはこちら!
そのほかのおすすめ加湿機一覧はこちら!
パナソニックの公式サイトはこちら!
ページの先頭に戻る↑