ぶつからない車!あのスバルのアイサイト搭載の車を買うかどうか・・
みなさまおはようございます。
ってちょっと早いご挨拶。朝は早起きして仕事に
行っています。!(^^)!
さて、
突然ですが、車を買い替えたいと思っています。
新しい購入したい車はスバルのXVクロスオーバーです。

これです↑
いかがですか?おいらはすごく気に入っています。
これのいいところはまず
なんといってもハイブリッド車になること。
市内走行でリッター20キロだそうです。2000CCで
これならやっぱりいいね。
もちろんエコカー仕様で税金も割引があります。
そして、スバル独自の技術、アイサイト搭載ですね。
小型カメラを前面につけて、周囲の状況を詮索。
危険な時、ぶつかりそうなときは自動でブレーキがかかるという
画期的な技術です。
CMでも嵐がやっていますね~。
あと先行車の自動追従っていう機能があります。
前にいる車と一定の距離を保ちながら、アクセルを
踏まなくても自動で運転するという、まさにロボットの
なせる業。
でも実際、この機能はちょっとこわいな。
イメージがわかないんだよね。
さて問題の価格なんだけどね。
定価なら250万円。ここからどのくらい値引きして
くれるか・・・。
交渉の腕の見せ所なんだけど。今人気車種だから
難しいかもね。
おいらの周りにはスバルが好きっていう人は少ない。
おそらく全国で見てもそうだと思うけれど、
おいらみたいに、他の人が乗っているひとが
少ないからいい!っていう人も
いるんじゃないかな?
いかがでしょうか~?(;'∀')
サイト管理者の思考や意見の紹介ページ一覧はこちら!
ページの先頭に戻る↑
ってちょっと早いご挨拶。朝は早起きして仕事に
行っています。!(^^)!
さて、
突然ですが、車を買い替えたいと思っています。
新しい購入したい車はスバルのXVクロスオーバーです。

これです↑
いかがですか?おいらはすごく気に入っています。
これのいいところはまず
なんといってもハイブリッド車になること。
市内走行でリッター20キロだそうです。2000CCで
これならやっぱりいいね。
もちろんエコカー仕様で税金も割引があります。
そして、スバル独自の技術、アイサイト搭載ですね。
小型カメラを前面につけて、周囲の状況を詮索。
危険な時、ぶつかりそうなときは自動でブレーキがかかるという
画期的な技術です。
CMでも嵐がやっていますね~。
あと先行車の自動追従っていう機能があります。
前にいる車と一定の距離を保ちながら、アクセルを
踏まなくても自動で運転するという、まさにロボットの
なせる業。
でも実際、この機能はちょっとこわいな。
イメージがわかないんだよね。
さて問題の価格なんだけどね。
定価なら250万円。ここからどのくらい値引きして
くれるか・・・。
交渉の腕の見せ所なんだけど。今人気車種だから
難しいかもね。
おいらの周りにはスバルが好きっていう人は少ない。
おそらく全国で見てもそうだと思うけれど、
おいらみたいに、他の人が乗っているひとが
少ないからいい!っていう人も
いるんじゃないかな?
いかがでしょうか~?(;'∀')
サイト管理者の思考や意見の紹介ページ一覧はこちら!
ページの先頭に戻る↑
関連するページ
- 2年ほど履いた本革のビジネスシューズはまだ現役
- 安く購入したホーキンズの本革シューズが2年たってもまだ衰えないです。
- wordpress(ワードプレス)講座(兵庫 芦屋)でホームページ作成 テンプレートや使い方
- wordpress(ワードプレス)を使えるようになって、ホームページやブログを作成したい。テーマやサーバーも必要だから講座やセミナーも一考です。
- 新しく買ったノートパソコン コアI7の実力がすごい!
- 新しく買ったノートパソコン コアI7を使った感想について。おすすめできるノートパソコンはこれです!
- 太陽光発電は結局お得なのか?
- 省エネに欠かせない太陽光発電を取り入れようと 頑張る当サイト管理者がエコ発電を勉強中!今回は結局のところ太陽光発電はどのくらい得なのかを解説。
- 余った電力は売ることができるの?
- 省エネに欠かせない太陽光発電を取り入れようと 頑張る当サイト管理者がエコ発電を勉強中!今回は第3章 余った電力は売ることができるの?について。
- 電子書店の撤退と電子書籍と紙の書籍の違い
- 今電子書店が相次いで撤退しているそうです。そのせいで、会員は電子書籍が読めなくなる現象が。電子書籍と紙の書籍の違いを感じることなど。
- 省エネに欠かせない太陽光発電のしくみ その2 初期費用って?
- 省エネに欠かせない太陽光発電を取り入れようと 頑張る当サイト管理者がエコ発電を勉強中!今回は第2章 初期費用について。
- 省エネに欠かせない太陽光発電のしくみ その1
- 省エネに欠かせない太陽光発電を取り入れようと 頑張る当サイト管理者がエコ発電を勉強中!
- 発電貯金でエコ&快適生活を目指す!
- 太陽光発電が始まってからもう数年経ちますが、我が家でもそろそろ考えてみたいということを書いています。
- 2014年 消費増税前は買いか?見送りか?
- 2014年3月の消費増税前は買いか?見送りか?を考えてみました。